法人からご葬儀へ贈られる胡蝶蘭のマナーについて

お祝い以外で贈られる供花

開店祝いや企業の上場祝いなどお祝いの定番として、贈られている胡蝶蘭ですが、ご葬儀の供花としても贈られているのも一般的です。
供花とは、故人にお供えのための花で、遺族や親族、又は個人と親しい間柄に贈ります。
ご葬儀の花でふさわしい供花は、四十九日まで白一色の供花であることと、薔薇のように棘のない花であることが好ましいです。
そして、法人から贈る場合、いくつかの気を付けるマナーがあります。
まず、ご葬儀にふさわしい供花を贈るようにしましょう。
四十九日までは、白上がりと言う名の通り、白色が好ましいので、大輪の胡蝶蘭もおすすめです。
贈る際のラッピング方法ですが、花が大きいからと言ってお金をかけて、豪華な包装や、贈る側、故人の好きな色の包装は相応しくありません。
包装の色はできるだけ落ち着いた色で、リボンは一つ結び程度の包装にしましょう。
また、お悔やみ用の包装紙の色と言うと、紫色を選ぶ場合が多いです。

発送とマナー

法人から贈る場合、当日、お葬式会場に到着するように発送してもらいますが、全国様々な慣習があるので、お葬式会場に供花が溶け込むことも配慮する必要があります。
遺族のお気持ちやコンセプトを尊重して、万が一お葬式会場に統一感がなくなる心配がある場合は、発送先をご自宅に変更する手もあるので、予めお葬式会場に問い合わせをしてから、手配した方が無難です。
また、贈り先を自宅に変更した際は、枕花と言って、発送する日をお通夜の前日に届くようにします。
しかし、自宅に直接贈る場合もお葬式会場に贈る場合も当てはまりますが、切り花ですと、お葬式が終わると数日で枯れてしまいます。
その点胡蝶蘭は、1ヶ月以上も咲き続けるので、自宅の広さや企業の広さを踏まえて贈る胡蝶蘭の大きさを選んでみると良いでしょう。
相場は、一般的には1万円~3万円ほどになります。
そして、贈る際は、立て札をつけるのがマナーです。
立て札は、まず上部に「供」とし、企業から贈る際は、右側に自社名、左側に代表取締役などの肩書きと氏名を表記します。