御霊前に胡蝶蘭を贈る際は
取引している法人企業の中に亡くなられた人がいた時、葬儀に参列しますが、、知らせがなかった場合など葬儀に参列することができなかったというケースもあるはずです。
そのような場面には、亡くなってから四十九日の法要までの御霊前に、法人へ胡蝶蘭を贈ることをお勧めします。
胡蝶蘭は御霊前の供花に相応しいお花です。
水やりなどのお世話が必要なく、長持ちするお花であるため受け取る法人側に喜んでもらえるでしょう。
しかし、単に贈れば良いというわけではありません。
御霊前の供花として贈る際に気をつけたいことがあります。
一つは、胡蝶蘭の色です。
ピンクや白の胡蝶蘭がありますが、御霊前や仏事用は白を選ぶのが一般的です。
中には、故人がピンク好きだったということから、淡いピンクなど色がついた胡蝶蘭を贈ることもあります。
胡蝶蘭のサイズはミディ系や3本立ちが一般的です。
贈り先や故人の好きな色などを考慮して選びましょう。
遺族の意向を聞いて選ぶと失敗しません。
初七日と四十九日
贈るタイミングも気をつけたいポイントです。
亡くなられた後すぐに胡蝶蘭を贈ってしまうと、待ち構えたような印象を与えてしまうため注意してください。
当日は避け、葬儀の後から御霊前の間に後飾りとして胡蝶蘭を置いてもらうように少し時間をあけましょう。
初七日に胡蝶蘭を贈る場合は、法要の前日に届くように贈ると受け取る側もバタバタせずに済みます。
最近では初七日の法要を告別式と一緒に行うことが多くなりました。
そのため、初七日の法要をしないという法人もあるでしょう。
法要がなくても、亡くなった日から7日目を目安に御霊前として胡蝶蘭を贈ると喜ばれます。
四十九日の法要も前日に届くように贈るのが適切です。
特に自宅に贈る場合は遺族が慌ただしくしており不在になる可能性があるため、注意してください。
そして、胡蝶蘭の色はこれまで白が一般的でしたが、四十九日を境に色のついたお花にする傾向があります。
その理由は、この日を持って忌明けとなり、喪に服していた遺族が日常生活に戻る日でもあるからです。
このように、御霊前に胡蝶蘭を贈る際はマナーに気をつけて贈りましょう。