枕花にはマナーがある
故人に哀悼の気持ちを込めて贈る花を枕花と言います。
取引先の人が亡くなった場合、法人間でも枕花を贈ることがあるでしょう。
枕花はどのようなお花でもいいというわけではありません。
マナーがあります。
贈り先である法人に失礼のないように枕花のマナーについて知っておくことが大切です。
一般的には、控えめなお花を贈ります。
その理由は、故人を偲び、悲しみを分かち合うという意味が込められているからです。
そのため、故人が好きだったお花だからといって、豪華すぎたり派手なお花を選ぶのはマナーに反してしまいます。
枕花を選ぶ際は慎重に選びましょう。
落ち着きのある色のお花を選ぶのが無難です。
例えば、胡蝶蘭です。
胡蝶蘭は法人間のお祝いとして贈られることの多いお花ですが、枕花としても適切なお花だと言えます。
枕花として胡蝶蘭を選ぶ際は、1〜3万円ほどの予算で考えるといいでしょう。
胡蝶蘭を届けるタイミングと名前の記し方
葬儀や告別式の供花は、贈り主の名前や法人名が目立つように記されています。
しかし、枕花はこのような形式を避けたいという人もいるため、法人として贈る場合であっても法人とは別に個人的なお付き合いがあった場合には、個人名で枕花を贈りましょう。
また、スタンド花や立札にも注意が必要です。
法人の売名行為、大げさすぎるといった印象を与えない表記の仕方や胡蝶蘭を選んでください。
胡蝶蘭を贈るタイミングは、お通夜前からお通夜までです。
亡くなったということがわかったとき、すぐに胡蝶蘭を手配して届けるのがマナーだと思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、届けるのが早すぎてしまうと、亡くなることを待ち構えていたかのような印象を与えてしまいます。
そのため、早すぎずお通夜に間に合うように贈るのがマナーです。
枕花にメッセージを添える場合もあります。
法人を代表して胡蝶蘭を贈るときは、「〇〇会社を代表致しまして」などを添えて、ご遺族にお悔やみを申し上げるといいでしょう。
このように枕花には守らなければならないマナーがたくさんあります。
マナーをしっかり守り、胡蝶蘭を枕花として贈ることが大切です。